2016年5月アーカイブ
5月20日(金)、カクヒログループスタジアム(青森市民体育会)にて、毎年恒例の体育祭を行いました。
学生の健康づくりと、スポーツを通した交流が目的です。
まずは準備体操をしっかりと行います。
競技種目はバレーボール、
バドミントン、
ドッジボール、
玉入れ、綱引きです。
怪我もなく、楽しく交流ができたことと思います。
事前の準備と当日の運営をしてくれた学友会執行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
地域の学識者として貢献されている對馬忠雄先生を講師にお招きして、ボランティア活動の意義やご自身の体験について講演していただきました。
1年生全員が受講し、熱心に話を聴いていました。今後はボランティア活動の実践が始まります。
新年度がスタートして約1か月。
今回は保育専攻で行っている授業の一部を紹介したいと思います。
「造形」の授業では、クレパスを使い様々な技法に挑戦することもあります。
「フロッタージュ」という技法で身近にある様々な凹凸を写し取ります。普段はあまり意識しない凹凸が沢山あるものですね。同じ建物でも壁が違うと凹凸も違います。
今度は、フロッタージュで作った色紙を素材に、コラージュ(切り張り)作品を作ります。
楽しく個性豊かな作品ができそうです。
例えばこんな作品も。
他にも「バティック」という技法を使ったこんな作品もあります。
専門的な知識や技術を身につけながら、学生達自身の感性も豊かになることを目指しています。