2018年9月25日(火)にむつ市民大学のみなさんが来校され、1日体験入学をしました!
最初に本学の石田学長から歓迎の挨拶がありました。
特別講義では三國講師が、「福祉用具を体験しよう」というタイトルで主に2つの内容について講義を行いました。
①みんなで楽しくラーメン体操
②ベットの高さによる寝心地の違い
無事1日入学体験を終了し、最後に愛に満ち溢れたポーズで記念撮影!
むつ市民大学のみなさんありがとうございました!
来年もお待ちしています!
2018年9月25日(火)にむつ市民大学のみなさんが来校され、1日体験入学をしました!
最初に本学の石田学長から歓迎の挨拶がありました。
特別講義では三國講師が、「福祉用具を体験しよう」というタイトルで主に2つの内容について講義を行いました。
①みんなで楽しくラーメン体操
②ベットの高さによる寝心地の違い
無事1日入学体験を終了し、最後に愛に満ち溢れたポーズで記念撮影!
むつ市民大学のみなさんありがとうございました!
来年もお待ちしています!
キャリアビジネスコース2年の土岐さんが半年間のフィリピンでの語学留学(SpeakingとListening)を終了して帰国しました。
充実した半年間となったとのことでした。
9月19日(水)キャリアサポートⅠで青森県立田名部高等学校の南澤英夫先生が講師として来てくださいました。
「紙風船の想い」という演題で講話していただき、今回は中里高等学校の皆さんと一緒に授業を受講しました。短大生、高校生混ざってグループをつくり、お互いの大切な人、自分の夢を折り紙に書き発表しあいました。
その折り紙を中里高校の皆さんから教わりながら紙風船にして提出し、提出された中から自分以外の紙風船を持って行き、その紙風船をつぶしました。
南澤先生は 「みなさんは今他の人の夢が書かれた紙風船をつぶしましたが、今世界で夢が潰れるとしたらどんなことでつぶれると思いますか?」と学生たちに問いかけました。
学生たちからは戦争、事故など様々な意見がでました。南澤先生はそれに自殺、飢餓・貧困などの理由もあると付け加えました。その後、親を失った子供たちが少年兵となる映像を見て、戦争、貧困など現状を学生たちは知りました。
まとめとして南澤先生から「スケールの大きい出来事を自分のことのように感じるのは難しい。それを自分の大切な人や夢を通して感じてほしかった」とコメントしてくれました。
短大生、高校生ともにいろいろなことを感じた授業となりました。
最後に中里高校のみなさんから今日の授業の感想と中里高校の文化祭のお知らせがあり、無事合同授業は終了となりました。
南澤先生、中里高校のみなさん!
ありがとうございました!
9月15日(土)11時から本学にて、今年度5回目のオープンキャンパスが行われました。
オープニングでは学生スタッフから楽しく分かりやすく本学の魅力が語られました。参加者への歌のエールもあり大いに盛り上がりました。
学長も出張先のドイツからビデオメッセージで参加者を歓迎しました。
本学の概要説明や学生スタッフによる学校生活の説明の後、参加者と学生スタッフが一緒になり、カフェテリアにてランチタイムです。
同じご飯を囲みながらの交流に話も弾みます。
ランチ後は、専攻やコースごとに分かれて体験授業です。
【保育専攻】
「子どもを笑顔にする保育技術」をテーマに、絵本の読み聞かせ、手遊び、折り紙など様々な保育技術を体験しました。
学生スタッフによる手遊びの披露などでは、参加者は自然と振りを真似するなど楽しげな雰囲気でした。
【キャリアビジネスコース】
「プロジェクトの進め方」をテーマに、ロイロノートというICT教育ツールを使い調査や情報収集の進め方を体験しました。参加者は初めて触れるICT教育ツールに最初は戸惑ったもののすぐに順応し、プレゼン作りから発表まで、実際の「プロジェクト演習」という授業と同様の流れを楽しく体験しました。
【介護福祉コース】
「音楽で動いてみよう」をテーマに、認知症予防や身体機能の維持、回復の為の頭と体の動かし方を学びました。ピアノやハンドベルなど様々な楽器が登場し、和気あいあいとした雰囲気で授業が行われました。
その後、寮見学、学生スタッフとの交流会などを行いました。
交流会では、参加者から入試について、資格について、サークル活動についてなど、たくさんの質問が学生スタッフに寄せられました。お菓子を囲みながらの気が置けないやり取りは大変盛り上がったようです。
参加してくださった皆様、遠くからもお越しいただき誠にありがとうございました。
次回は 2019年 3月16日(土) 13時から開催いたします。
皆様のご参加を学生スタッフ、教職員共々、心よりお待ちしております!
今年5回目のオープンキャンパスを次の日時に行います。
2018年9月15日(土)11時~16時
お昼は本学が昼食を用意します。
日程は次のとおりです。
時間 | 対象 | 内容 |
11:00~11:25 | 全体 | オープニング&日程説明 |
休憩 | ||
11:30~11:55 | 専攻別 | 専攻説明 |
移動 | ||
12:05~12:45 | 全体 | 昼食 |
移動 | ||
12:50~13:50 | 専攻別 | 専攻・コース別体験授業/保護者対象説明会 |
移動 | ||
14:00~14:15 | 全体 | 入試・奨学金説明 |
14:15~16:00 | 個別 |
個別相談 学生スタッフとの交流会 寮見学、学内見学、その他 |
来場者には受付にて飲み物の他、特製ファイルケースとフリクションボールペンを配布。
さらに、アンケートに答えてくれると5色から選べるフリクションマーカーおよびLogicalノートをプレゼント!
皆様のご来場をお待ちしています!
2018年9月7日(金)、国際ソロプチミストより寄付をいただきました。