2/27(木)~3/3(火)までハワイで海外研修を行なっています。
カピオラニコミュニティカレッジ(KCC)、付属幼稚園を訪問したり、KCCファーマーズマーケットを見学するほか、ホノルル市内を自由に見聞します。
現地のスタッフにレクチャーを受けている様子。
教室で記念撮影!
帰りは3月3日(火)です。
2/27(木)~3/3(火)までハワイで海外研修を行なっています。
カピオラニコミュニティカレッジ(KCC)、付属幼稚園を訪問したり、KCCファーマーズマーケットを見学するほか、ホノルル市内を自由に見聞します。
現地のスタッフにレクチャーを受けている様子。
教室で記念撮影!
帰りは3月3日(火)です。
2/28(金)~3/2(月)まで1年生を中心としたメンバーで沖縄研修に行ってきます。
NPO法人HIV人権ネットワーク沖縄理事長である比嘉正央先生の御協力を得て子ども食堂見学、国立療養所沖縄愛楽園、ひめゆりの塔などを見聞します。
しっかり、沖縄の社会文化を学んできます!
コロナウィルスの対策もばっちりです。
帰りは3月2日(月)です。
2月25日(火)第4回石田杯フットサルリーグが開催されました。
各大学のサッカー部、フットサルサークルが普段の練習の成果を発揮しました。
結果は、
第1位:青森公立大学サッカー部
第2位:青森中央学院大学サッカー部
第3位:青森大学フットサルサークル
第4位:青森明の星短期大学フットサルサークル
となりました。
本学フットサルサークルは残念ながら4位でしたが、最後の試合となる2年生は楽しんでいた様子でした。
参加してくれた各大学サッカー部、フットサルサークルの皆さんありがとうございました。
先日、紙製の大型遊具を受け取りに来ていただいた菜の花こども園さんから嬉しいお知らせとお写真が届きました。
「園児たちは大喜びで遊んでいます。」とのことです。
子どもたちに喜んでもらえて、学生も遊具も大満足だと思います。
2020年2月22日と2が並んだ日。
青森県子ども家庭支援センターアピオ青森で行われた「第18回子育て広場」にボランティアとして参加してきました。
オープニングを担当した保育専攻1・2年生の学生たちは緊張しながらも、会場を盛り上げ、メインの「ただじゅんのからだであそぼう‼心もからだもまるごと育てるあそびのチカラ」では、参加者の皆さんと一緒に思い切り楽しみました。「ただじゅん」こと多田純也さんは本学で行っている「おもちゃインストラクター養成講座」に以前、講師として来ていただいたことがあり、今回もたくさんの遊びを楽しみました。
遊びを通して、「楽しい」以外には「久しぶりにこんなに動いた」という学生も。
そして、参加者の中には卒業生も。子育て関係の仕事なので勉強をしに来ましたと話していました。こんな風に学び続けている姿を見ると嬉しくなります。
昼食後は、多田さんと学生との交流の機会も作っていただき、遊びの小ネタだけではなく、保育者として大切にしたいことも話してくださいました。
昨年度から当日だけではなく、企画の段階から携わらせていただいているこの活動。学外での活動を通して、臨機応変に対応することやコミュニケーションを的確にとることなどを経験できたのではないかと思います。
保育専攻の学生達が造形の授業で作成した大型遊具を菜の花こども園さんにプレゼントさせていただきました。
毎年多くの施設の方にプレゼントさせていただいてる遊具ですが、今年度は菜の花こども園さんをあわせて7件プレゼントさせていただきました。
たくさんの子どもたちが遊具で遊んでくれるのを教員・学生ともに楽しみにしています。
2月4日(火)、保育専攻主催の「2019年度 保育園・幼稚園・認定こども園との意見交換会」を本学にて行いました。
県内の幼児教育について共に考えていくために実施した、今年度初の取り組みです。
雪もちらつく中、県内多くの園から先生方にお集まりいただき、貴重なご意見をいただきました。
主な内容は、ワールドカフェ形式の意見交換会であり、「実習について」、「研修について」、「就職について」と大きな3つのテーマのもとに話し合いが行われました。
和やかに、しかも真剣に、話題がどんどん展開していきます。
テーブルを移動し、更なる交流と意見交換が進みます。
最後は各テーブルの話題を全体で共有し、閉会となりました。
2月には1年生の保育実習が始まります。今回いただいたご意見を早速今後の指導に取り入れていきたいと考えております。
意見交換会は次年度も開催予定です。これからも養成校や園の先生方との情報交換の場にしていただき、一緒に「養成校の質」「保育の質」の向上のために取り組みを続けていきます。参加していただいた先生方、本当にありがとうございました。
2020年1月31日、本学にてコミュニティ福祉専攻の課題研究発表会が行われました。
2年生が、これまでに学んだ科目の中から特に掘り下げて研究したいテーマを決め、1年間かけて調べ上げました。
↓美しく、質の高いサービスとは何か、自身の留学経験も含めて発表しました。
↓障害者スポーツを社会に広めていくためにはどうすればよいか考察しました。
↓コミュニケーション能力について、苦手な人の特徴や改善点を発表しました。
↓睡眠不足による脳への影響について研究しました。
緊張した面持ちでの発表でしたが、スライドも大きな字で伝わりやすく、聞き手に伝わるよう意識したプレゼンテーションでした。
1年生は次年度に向けて、メモを取りながら真剣に発表を聞いていました。来年度に向けて頑張ってほしいものです。
2020年1月24日(金)第12回「読書感想文コンクール」が図書館にて行われました。
おめでとうございます。
なお、入賞した図書は図書館にて閲覧できます。