KCCで行われてるファーマーズマーケットを見学しました。
無事KCCでの研修を終了し、修了証書を授与されました。
最終日は自由行動として各グループがバスなどを使って散策しました。
本学から留学している学生2名の元気そうな様子も見ることが出来ました。
明日3日に日本に帰国します。
KCCで行われてるファーマーズマーケットを見学しました。
無事KCCでの研修を終了し、修了証書を授与されました。
最終日は自由行動として各グループがバスなどを使って散策しました。
本学から留学している学生2名の元気そうな様子も見ることが出来ました。
明日3日に日本に帰国します。
2019年12月1日(日)に青森市主催の青森市学生ビジネスアイデアコンテストが行われました。
本学からは、先日行われた予選会で選ばれたチームクラシカルのキャリアビジネスコースの学生が参加しました。
チームクラシカルは、あなたの暮らしをよりカルくというテーマで普段の生活で不便なことがある、または離れて暮らすお年寄りの方に向けた見守りサポートサービスをプレゼンしました。
結果は12チーム中3位という好成績を収めることが出来ました。
応援してくださった方々ありがとうございました。
2019年11月30日(土)新町キューブ3F会議室にて「学生による消費生活フェスタ」が行われました。
講演「広告を見る目を養おう!」では、講演を聞きグループワークを行いました。
後半はSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに学生が研究した内容を発表しました。
12月1日に行われる青森ビジネスアイディアコンテストの学内予選会が開催されました。
4チームがそれぞれのアイディアをプレゼンしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
終了後は、学生同士で質問をしたり審査員の方から良かった点や修正点等のアドバイスをもらいました。
代表に選ばれたのはチームクラシカルのビジネスアイディアでした。
最後に本学の山口章教授からよりプレゼンを良いものにする為にどうすればいいかなどお話してくれました。
チームクラシカルは、12月1日に行われる青森ビジネスアイディアコンテストに出場します。
応援よろしくお願いします!
2019年5月7日(火)に青森商工会議所青年部主催で外国人旅行者おもてなしイベントが開催され、本学キャリアビジネスコースの1,2年生が参加しました。これは、クルーズ船「クイーン・エリザベス」の青森港入港に合わせて、青森県や青森市の重要政策の一つ「インバウンド対策」について学ぶことを目的として、授業の一環として行われたものです。
青森商工会議所1階の「スタートアップセンター」に設けられた本学イベントブースでは、「折り紙体験」、「書道(名前を漢字に変換して書いてプレゼント)」、「血圧測定」を行い、多くの外国人旅行者の方に来ていただきました。
また、同日ラビナ1階の伝統工芸品販売店「KISUKE」にて、本学学生スタッフが、多言語同時翻訳システムを利用して、外国人旅行者をお迎えしました。
本学、株式会社ヒグチ、株式会社フォルテと3団体で連携してインバウンド対応をしました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2月3日(日)、青森市主催の「学生ビジネスアイデアコンテスト」が、ねぶたの家ワ・ラッセ イベントホールで開催されました。
青森市内の大学・短大・専門学校などから7チームが出場し、それぞれビジネスアイデアを発表して競いました。
本学からは、キャリアビジネスコースの阿部さん、杉浦さん、横山さんの1年生3名のチームで出場。「インバウンド導入コンサル事業 PERA PERA(ペラペラ)」を披露しました。
発表する3人
司会のキューティーブロンズ先川さんからインタビュー
審査員からの講評に聞き入ります
優勝は青森県立保健大学さんでした。本学は惜しくも入賞を逃しましたが、1年生チームとしては上々の出来でした。
大勢の前で発表するということは、貴重な経験になったと思います。
参加者全員で記念撮影
最後は指導教員の進藤先生(右端)と本田先生(左端)と一緒に
「就職合宿プログラム」2日目は、実際に企業の担当者にお越しいただき、業界研究のための企業説明会と模擬面接を実施しました。
企業説明会では6社の採用担当者の皆様にご参加いただき、各企業の事業内容などを学んでいました。
説明会の後は模擬面接。説明会での内容を基に、志望動機をまとめて模擬面接に臨みます。
模擬面接の後は、企業の皆さんと昼食会。ざっくばらんにお話を聞けたようです。
そして、プログラムの最後は2日間の振り返り。今後の抱負を含めて、全員がこの合宿で学んだことを発表してプログラムは終了です。この合宿での気づきを糧に、これからの就職活動を頑張ってほしいと思います。
1月26日(土)~27日(日)の2日間、キャリアビジネスコース1年生を対象とした「就職合宿プログラム」を実施しました。この合宿は、「NPO法人プラットフォームあおもり」さんにご協力いただき、3月1日からの就職活動開始に向けて、座学だけでは習得できないスキルを実技形式で学ぶために企画されたプログラムです。会場はマエダアリーナ(新青森県総合運動公園)です。
1日目は、挨拶訓練、マナー講座、身だしなみ研修、グループディスカッション研修、メモ取り訓練などが行われました。
挨拶訓練やメモ取り訓練では、フリーアナウンサーの境香織さんにお越しいただき、実践的な研修が行われました。学生たちは真剣な表情で取り組んでいました。
「プラットフォームあおもり」の米田理事長の挨拶
フリーアナウンサー境さんの講座
グループディスカッションでは緊張の面持ち
境さんの実践的なメモ取り訓練
就職活動に向けた本格的な実技研修は初めてだったこともあり、学生たちは緊張した様子でしたが、時間を追うごとに表情が引き締まってきました。
(2日目に続く)
あけましておめでとうございます。
こんにちは、月舘です。
新年が始まり、学校生活も残りわずかとなりました。
今回も授業をチラ見せしようとおもいます!
この写真は「地域デザイン論」という授業です。
この授業では、各地域の町おこしやブランディングについて学び、青森市での町おこしを考えます。
スマートフォンを用いての授業で、サイトや動画を見て、全国の地域創生に向けた取り組みを学びました。
キャリアビジネスコースでは、ノートと筆記用具よりも、タブレットやスマートフォンでの授業が多く行われ、最先端の授業を受けることができます。
興味がある方はぜひ、オープンキャンパスに参加してみてください☆