2020年7月7日(火)に小野寺市長が青森市内大学のコロナウイルス対策などの状況を確認するため来校されました。
本学の感染症対策の取組や現在の学生の様子などを詳しく説明し、現在の青森市の状況やこれからについて意見を交わしました。
小野寺市長お忙しい中来校くださりありがとうございました。
2020年7月7日(火)に小野寺市長が青森市内大学のコロナウイルス対策などの状況を確認するため来校されました。
本学の感染症対策の取組や現在の学生の様子などを詳しく説明し、現在の青森市の状況やこれからについて意見を交わしました。
小野寺市長お忙しい中来校くださりありがとうございました。
11月2日と3日、本学ジムナーズにて「おめめとおてて展㏌あおもり2019」を開催します。
子どもも大人も造形活動を思いっきり楽しめるイベントとなっています。
入場無料です。ぜひご来場ください。
こちらは昨年度、青森県立美術館コミュニティギャラリーで実施した際の様子です。
2019年3月14日(木)午前10時より、明の星ホールにおいて学位記授与式を行いました。
今年度は、保育専攻78名・コミュニティ福祉専攻28名、総数106名が卒業しました。
今年は朝から雪模様。名残雪となりました。
今年のマリア様の周りにはヒマワリがきれいに咲いていました。
今年の受付・案内係の皆さんです。
学長から卒業生一人ひとりに学位記が手渡されました。
小野寺和子理事長からご挨拶がありました。
式辞を述べる石田一成学長。
式辞の内容はこちらから ⇒ PDFファイルが開きます。
お祝いの言葉を贈る、乗田麻歩さん。
卒業生を代表して、加藤明菜さんから感謝の言葉がありました。
「建学の灯の継承」が行われ、先輩から後輩へと伝統の灯が伝えられました。
閉式の後、卒業を祝って卒業生および在校生全員で「ハレルヤ」コーラスが披露されました。
圧倒的な声量と調和の取れたハーモニーにご来賓の方々や保護者の皆さまから惜しみない拍手が送られました。
そして、卒業生達は在校生の拍手に送られて式場を後にしました。
晴れやかな笑顔の卒業生が学位記を大事そうに抱えて巣立っていきました。
学位記授与式の後、会場は記念撮影用に開放され、友人や家族との記念撮影が賑やかに行われていました。
皆さん卒業おめでとうございます。
3月13日(水)に明の星チャペルで卒業祝福式が行われました。
カンデラリア・レネ神父を司祭としてお迎えしました。
その後共同祈願をし、明の星賛歌を歌いました。
2年生は卒業前の最後の行事を無事終了し、あとは明日の学位記授与式だけとなりました。
最終日は鍾乳洞だった場所が崩れてできた、亜熱帯の森である「ガンガラーの谷」の見学ツアーに参加しました。
豊かな自然が残っており、高くそびえる木々や美しい川、歴史を感じる鍾乳洞などが学生たちを迎えてくれました。
![]() |
![]() |
その後第二次世界大戦時代におこったことを記録した「ひめゆりの塔」を見学しました。
これで社会文化研修の全日程は終了しました。
学生たちは4日間の研修で沖縄県の様々なものに触れ、たくさんのものを感じた様子でした。
また来年も参加したいという学生も多く、いい経験となったようです。
3日目は子ども食堂にじの森文庫で見学・実習を行いました。
子ども達と一緒にちらし寿司を調理したり、カードゲームなどで交流をしました。
![]() |
![]() |
2時間ほどの短い交流でしたが、子ども達も本学の学生も名残惜しそうにしていました。
その後、1日目雨の為隅々まで見学できなかった首里城にリベンジに!
快晴となり、頂上までの道のりや資料館など全てのコースを見学することが出来ました。
その後学生たちは自由行動となり、国際通りでお土産を選んだり夕食をとったりして3日目は終了しました。
社会文化研修2日目は「美ら海水族館」から始まりました。
美しい魚たちや屋外でのイルカショーを観覧しました。
その後、今回の研修のメインテーマでもある「沖縄愛楽園」を見学しました。
学生達は、ハンセン病患者に対する偏見や戦争時代に施設でおこったことなどにショックを受けていました。
資料館では、当時の日記や写真を興味深く見学していました。
もうすぐ2018年度の学生祭です。
今年は、10月14日(日)10:00~15:00の日程で行います。
ぜひ、お越しください。
開催内容は、こちらのPDFファイルを
ダウンロードしてご覧ください。 ⇒ 2018年度学生祭
8月16日(木)に青森県総合社会教育センターで「情熱無限大 AOMORI SIX FESTIVAL」と題して青森市内6大学でオープンキャンパスを行いました。
各大学から学生スタッフが集まり受付等を行うだけでなく、
全体説明では、自分の所属する大学の紹介を学生が行う場面もありました!
全体会場だけでなく大学のブースに来てくれた方も多くいました!
外ではバラ焼き、たこ焼き、ポップコーン、ドリンクが無料で配られFESTIVALの名にふさわしい模擬店になりました。
最後に6大学集合で反省会を行い、記念撮影をしました!
来場してくれた皆さん、ありがとうございました!