2025年度 学生募集
総合型選抜
出願資格
次の(1)~(3)のいずれかに該当し、かつ(4)の要件を満たす者。
- 高等学校又は中等教育学校を2024年3月に卒業及び2025年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を2024年3月に修了した者及び2025年3月に修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 学習意欲に優れ合格後の入学が確実な者(専願)
募集人員
第Ⅰ期、第Ⅱ期合わせて
保育専攻:18名
コミュニティ福祉専攻:12名(介護福祉コース、キャリアビジネスコース合計)
選考方法
エントリーシート(20点)、調査書(20点)、個人面接(40点)、小論文(40点)により総合的に判定する。
試験時間
小論文 10:00開始
個人面接 11:10~
※9:45までに受付を済ませてください。
試験会場
第Ⅰ期 本学、むつ会場
第Ⅱ期 本学
選考日程
区分 | 出願期間 | 試験日 |
合格発表 |
---|---|---|---|
第Ⅰ期 | 9月2日(金)~9月20日(金) | 10月5日(土) | 11月5日(火) |
第Ⅱ期 | 2月19日(水)~2月28日(金) | 3月7日(金) | 3月14日(金) |
学校推薦型選抜
出願資格
<指定校>
指定校に指定されている高等学校の在籍者で、次の(1)~(4)の要件のいずれも満たす者。
- 2025年3月高等学校卒業見込みの者
- 人物・学業ともに優れ、合格後の入学が確実な者(専願)
- 出身高等学校における全体の学習成績の状況が3.5以上の者
- 出身高等学校長の推薦がある者
<公募>
次の(1)~(3)の要件のいずれも満たす者。
- 2025年3月高等学校卒業見込みの者及び2024年3月高等学校卒業の者
- 学習意欲に優れ、合格後の入学が確実な者(専願)
- 出身高等学校長の推薦がある者
募集人員
指定校、公募第Ⅰ期及び第Ⅱ期合わせて
保育専攻:36名
コミュニティ福祉専攻:24名(介護福祉コース、キャリアビジネスコース合計)
選考方法
<指定校>
調査書(20点)、個人面接(40点)、小論文(40点)により総合的に判定する。
<公募>
調査書(20点)、個人面接(40点)、小論文(40点)により総合的に判定する。
試験時間
小論文 10:00開始
個人面接 11:10~
※9:45までに受付を済ませてください。
試験会場
指 定 校 本学
公募第Ⅰ期 本学
公募第Ⅱ期 本学
選考日程
種類 | 出願期間 |
試験日 |
合格発表 |
---|---|---|---|
指定校 |
11月5日(火)~11月11日(月) |
11月16日(土) |
12月2日(月) |
公募第Ⅰ期 | 12月2日(月)~12月9日(月) | 12月14日(土) | 12月19日(木) |
公募第Ⅱ期 | 1月15日(水)~1月24日(金) | 2月1日(土) | 2月13日(木) |
一般選抜
出願資格
次の(1)~(3)のいずれかに該当する者。
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び2025年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2025年3月に修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
募集人員
第Ⅰ期、第Ⅱ期合わせて
保育専攻:6名
コミュニティ福祉専攻:4名(介護福祉コース、キャリアビジネスコース合計)
選考方法
調査書(20点)、個人面接(20点)、筆記試験(各30点)により総合的に判定する。
<筆記試験科目>
筆記試験は以下の科目より2科目選択して実施する。
ただし、外国語「英語」は民間資格試験(実用英語技能検定、GTEC、TOEIC)の成績をCEFR対照表により点数化する。(2020年4月以降のもの)
※外国語「英語」を選択した方は、民間資格試験の成績がわかる書類(コピー)を提出してください。
国語「現代の国語」「言語文化」(近代以降の文章)
公民「公共」
外国語「英語」
試験時間
国 語 10:00~11:00
公 民 11:10~12:10
個人面接 13:00開始
※9:45までに受付を済ませてください。
試験会場
本学
選考日程
種類 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
第Ⅰ期 | 1月15日(水)~1月24日(金) | 2月1日(土) | 2月13日(木) |
第Ⅱ期 | 2月19日(水)~2月28日(金) | 3月7日(金) | 3月14日(金) |
特別選抜
出願資格
<社会人>
下記の(1)~(3)のいずれかに該当し、かつ、(4)~(6)の要件のいずれかを満たす者。
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
- 2年以上の社会人(家庭人を含む)としての経験がある者
- 企業などに在籍のまま派遣される者
- 入学時において、満22歳以上の者
<帰国子女、及び外国人留学生>
下記の(1)~(3)のいずれかに該当する者。
- 外国の教育課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)を修了した者、又は2025年3月31日までに修了見込みの者。但し、12年の課程のうち、外国において最終学年を含め2年以上継続して正規の教育制度に基づく学校教育を受けている者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者と同等以上の学力があると認められる当該国の検定に合格した者
- 文部科学大臣の指定した者
募集人員
保育専攻:若干名
コミュニティ福祉専攻:若干名(介護福祉コース、キャリアビジネスコース合計)
選考方法
調査書等、出願理由書及び面接により総合的に判定する。
試験時間
個人面接 10:00開始
※9:45までに受付を済ませてください。
試験会場
本学
選考日程
種類 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
第Ⅰ期 | 1月15日(水)~1月24日(金) | 2月1日(土) | 2月13日(木) |
第Ⅱ期 | 2月19日(水)~2月28日(金) | 3月7日(金) | 3月14日(金) |
特待生選考
特待生制度
成績優秀者を対象に250,000円を給付します。
原則2年間適応されますが、1年次の成績により2年次は継続されない場合があります。(上位3分の1程度)
応募資格
次の(1)、(2)の要件を満たす者。
- 総合型選抜第Ⅰ期の合格者及び学校推薦型選抜(指定校)の受験者
- 出身高等学校における全体の学習成績の状況が3.5以上の者
採用人数
6名(ただし、1専攻最大5名までとする)
選考方法
総合型選抜第Ⅰ期及び学校推薦型選抜(指定校)の選抜試験における個人面接と特待生選考用小論文試験の結果をもとに総合的に判断する。
選考日程
11月16日(土)
試験時間
小論文 14:00~15:00
※総合型選抜第Ⅰ期合格者の受付は13:00~13:45になります。
合格発表日
12月2日(月)
申込方法
入学願書の「特待生希望」欄に〇印を付けてください。
受験上の諸注意等
諸注意
- 受験票が試験日前日まで届かない場合は、本学入試広報部まで必ず問合せください。
- 試験開始時間に遅れる場合は、本学入試広報部まで連絡してください。
- 身体的条件等により、受験上特別な配慮を必要とする場合は、出願の前に入試広報部へご相談ください。
- 発熱など体調不良がある場合、入試広報部へご連絡ください。
- 不測の事態が生じ、緊急対応措置を講じる場合は、文書・ホームページ等で周知します。
- 昼食、飲み物は持参してください。
- 上履きは必要ありません。
その他
【下北キャンパスへの通学を希望する方へ】
バス移動等による青森キャンパスでの受講が必要になります。ご不明な点等あれば必ず事前にご相談ください。