明の星出前講座

本学は1963年開学以来、地域の大学として、地域の皆様から愛され、たくさんの温かいご支援をいただいてきました。
さて、この度一層地域に根ざした大学作りを目指して、皆様から気軽に活用していただける出前講座を開設しました。
今年度も本学の特色を生かして、各種テーマを設定しましたので、ご利用いただければ幸いです。

 

出前講座申込書(FAX)ダウンロードして

FAX(017-765-3510)でお申し込みください。

 

講師料は無料です。交通費のみご負担ください。

希望日に添えないこともありますのでご了承ください。

 

2024年度明の星出前講座内容

子ども福祉未来学科

最上 和幸(副学長・教授)

  • 子どもへの虐待、なぜ起こる? (高校生向け)
    子どもへの虐待の現状と虐待を受けた子ども・家庭に対する専門的な支援の概要をお伝えします。
  • 子どもへの虐待、なぜ起こる? (一般向け)
    子どもへの虐待の現状と虐待の予防に向けて一人ひとりができることをお話しします。
  • なくそう、子どもの貧困(高校生向け)
    子どもの7人に1人が貧困状態!?子どもの貧困の現状と課題をワークショップ形式で身近に感じていただきます。
  • {子どもの居場所づくり}を始めませんか?(関係者向け)
    家庭でもない学校でもない「第三の居場所」が、今日の子どもたちに求められています。
    地域で、子ども食堂や子どもの学習支援を開設するためのノウハウをお伝えします。
  • みんなで考えよう「ヤングケアラー」(関係者向け)
    県の調査では、4.8%の子どもが「ヤングケアラー」の状態にあるといわれています。 ヤングケアラーの置かれた状況を正しく理解し、一人ひとりができる支援を考えていきましょう。

保育専攻

泉谷 千晶(専攻長・教授)

  • 中学生、高校生のための「楽しいピアノレッスン」(中・高生向け)
    はじめての方でも、楽しみながらピアノが弾けるようになります。  平日の月曜日、または金曜日の16:00~18:30の時間帯で、個人または少人数でレッスンを行います。(場所:明の星短大) ちょこっとピアノに触れてみたい方や保育の資格取得に必要なピアノに不安を感じている方は、是非ご活用ください。
  • 子どもたちに贈りたい「あの曲・この曲」(保育者対象)
    童謡、おかあさんといっしょ、ケロポンズ、新沢としひこ、わらべうたあそび等々、子どもたちに贈りたい素敵な歌を一緒に探索しませんか?易しく弾ける伴奏等も個別に最適な方法をご提案します。
  • 新人さんのピアノ応援します!(保育者対象)
    行事で伴奏を弾いたり、発表会で合奏のアレンジをしたり、悩める新人さんのお手伝いに駆けつけます!平日の月曜日、または金曜日の16:00~18:30の時間帯で定期的にピアノレッスンなどの個別対応をすることも可能です。是非スキルアップにご活用ください。(場所:明の星短大)

福士 洋子(教授)

  • 体験講座「英語にチャレンジ!」(4歳~5歳児向け)
    歌、チャンツ、ゲーム等を取り入れた英語活動を通して、英語の音やイントネーションにも慣れ親しんだり、英語活動の楽しさを味わったりします。
  • 保育現場で役立つ英語活動の指導法を学んでみませんか(高校生対象)
    青森県内の保育現場での英語活動の実施状況を紹介しながら、保育現場で英語活動を行う際に役立つ歌やゲーム、絵本等を使用した指導法を紹介します。

手塚 理香子(教授)

  • 自分も相手も大切にする自己表現の仕方、聞き方 (中・高生・一般向け)
    自分も相手も大切にする表現方法、聞き方を体験し、より円滑な人間関係づくり、仲間づくりを目指します。自己表現する時のポイント、人の話を聞く時のポイントを押さえて、話し方・聞き方を実際に経験してみませんか。

菅原 文子(教授)

  • レッツ!レクスポ!(中・高生・一般向け)
    ニュースポーツやリズム体操といったレクリエーションスポーツは、「誰でも」「どこでも」「無理なく」楽しむことができます。難しいルールやスキルは必要ありません。
    楽しみながらいい汗をかきませんか。
  • 地域とつながる活動をはじめませんか(中・高生・一般向け)
    自分たちの故郷”青森”の良さ(人・モノ・街・・・)を知り、その良さを多様な機関と連携協働し、発信する活動に取り組みます。青森には何より元気で、素敵で、人間力の高い人が多くいます。その方々とともに元気青森につなげる活動にチャレンジしてみませんか。

髙橋 多恵子(准教授)

  • わいわいふれあいあそび (幼児・児童向け)
    遊びは子どもたちにとって、発達を促す大きな学びの場でもある。パパと、ママと、お友だちとふれあい遊びを行いながら、「遊ぶのって楽しいね!」ということを、子どもたちと一緒に味わいます。
  • 「保育ってどんな仕事?」(中・高生向け)
    保育の仕事について、仕事内容や必要となる資格などについて解説します。実際に保育の現場の様子を写真や動画で見たり、園で行われている活動の一部を体験したりしながら、幼児教育と学校教育はどう違うのか、子どもの遊びが学びになるのはなぜかを考え、子どもの育ちを支える保育士や幼稚園教諭の仕事について考えていきます。
  • 子どものこころとからだの育ち~子育て・孫育てを楽しもう~ (一般向け)
    乳幼児期の子どものこころとからだの育ちについて理解を深め、子どもの育ちを支える大人は、どのように子どもにかかわっていけばよいのかを一緒に考えていきます。
  • 気になる子どもと保育(保育者対象)
    「気になる子ども」とは特別な配慮が必要な子どもであり、どのように理解し対応していくのか難しさを感じる場面もあるのではないでしょうか。
    発達の偏りや環境について理解を深め、ワークを取り入れながら実践につなげていきます。
  • これからの子育て支援を考える(保育者対象)
    子どもや保護者の現状、子育てをめぐる状況は大きく変わり、社会の中で保育者に求められる役割の重要性はますます増しています。
    すべての子どもたちの健やかな育ちを実現するために、保護者支援、子育て支援に対する社会的ニーズが高まっているなか、園や保育者に期待される支援とはどのようなものなのか、また、どうあるべきかを一緒に考えていきます。

棟方 梢(准教授)

  • 「プライベートゾーンってなんだろう~じぶんのからだをたいせつに~」(幼児・児童向け)
    プライベートゾーンは性に関わる自分だけの大切な場所であること、他人に見せたり触られたりしないこと、触られて嫌な気持ちになったら「イヤだ!」といっていいことなどを、手遊びや絵本・塗り絵・クイズなどを活用して学びます。
  • ①はじめよう!ボランティア②ふくしについて学ぼう!(小・中・高生向け)
    ①ボランティア活動の基礎知識とボランティアの楽しさを学びます。
    ②福祉の魅力について学びます。
  • 施設職員のマナー研修(施設対象)
    福祉従事者としての基本的なマナーを学びます。
  • 職員のマナー研修 (保育者対象)
    社会人として必要とされる身だしなみや挨拶、勤務態度などの基本的な内容や社会人としての心構え、そして仕事の進め方、コミュニケーション方法(ホウレンソウ)について、現場で活用できるビジネスマナーについてお伝えします。

櫻本 和也(准教授)

  • もっと豊かな人間関係をつくりたいあなたへ(中・高生向け)
    皆さんは人の話を「聞いて」いますか、それとも「聴いて」いますか?お互いの仲が深まる秘訣は聴き方にあり!コミュニケーションの秘訣を伝授します。
  • 意味のある心理検査を体験しましょう(一般向け)
    私たちは人間である以上、他者と関わり合いながら生きていくことが求められます。エゴグラムを使って私も、そしてあなたも「生きやすい」関係の在り方を一緒に考えてみましょう。
  • 生活に根差す心理学(一般向け)
    「知っている」のと「知らない」のでは大違い!私たちの生活にその日から活かせる心理学の学びを皆さんにお届けします。日常生活を豊かにする、そんな心のお守りにしてもらいたいと思います。
  • 「わたし」ってどんな人間なんだろう?-交流分析で自己理解を深めてみませんか!-(保育者対象)
    自分自身のことを一番よく理解しているのは、他ならぬ「わたし」。そう信じて疑わないところに、意外と生き辛さが潜んでいたりします。子どもや保護者、同僚等と多様な人間関係を築くことが求められる保育者の皆さんも、「先生」である前に一人の人間です。心理検査を通して自らの特性を理解した上で、ご一緒に今まで知らなかった自分自身と出会う旅へ出かけてみませんか?

千葉 修平(講師)

  • 打楽器講座(小・中・高生・一般向け)
    はじめて打楽器を演奏する方に向けて打楽器の基本的な奏法の指導や、より表現力が求められる吹奏楽の打楽器パートや打楽器アンサンブルでの演奏指導など、初心者から上級者の幅広い要望にお応えしながら、演奏指導を行います。
  • サウンド・エデュケーション入門(高校生・保育者向け)
    カナダの作曲家マリー・シェーファーのサウンド・エデュケーションを通して、環境音の聴取によって子どもたちがどのようにして音を探求していくのかを、実際に体験を通して講座を展開します。従来の教育現場で実践されている楽器演奏や歌唱での音楽活動とは違ったアプローチから、保育現場での音楽活動や音あそびを考えます。

前中 香(講師)

  • 作文・小論文の書き方講座(中・高生向け)
    作文や小論文の書き方を学びましょう。作文と小論文の違い、何を書けばいいのか、序論・本論・結論とは何かなど、書き方の基礎から教えます。受験を控えている学生の方々、一緒に勉強してみませんか。
  • 読書感想文を書こう (小学生向け)
    夏休みや冬休みの宿題の定番『読書感想文』の書き方を伝授します。本選び、書き方のコツを学びましょう。読書は言葉や感性を豊かにします。特に小学生の読書は学習の効果が高く、その後の勉強の基礎にもなります。

コミュニティ福祉専攻

戸来 睦雄(専攻長・教授)

  • 「福祉用具について学ぼう」(中・高生向け)
    介護におけるざまざまな福祉用具や自助具について、実際に触れて体験してみよう!
  • 「認知症介護について」(一般向け)
    年々増加している認知症。その認知症の方のさまざまな症状と対応の仕方、また予防について学びます。

大瀬 雅生(教授)

  • 企画するということ(高校生向け)
    探究活動やビジネス等の学びは、「なぜそれを行うのか?」から始まります。企画を考える手順から発表までの流れを学習します。
  • ワークショップ手法を学ぼう(中・高校生向け)
    KJ法、トランプKJ法、SWOT分析、ダイヤモンドランキング法、ワールドカフェなどのワークショップ手法を、実際に体験しながら学習していきます。

江口 真理(教授)

  • プレゼンテーション・スキル基礎 (高校生・一般向け)
    プレゼンテーション・スキルは繰り返していくことで向上させることができます。この講座では発表のための準備であるカードづくりをはじめ、発表構成や発表方法、効果的な資料作りといったプレゼンテーションのコツを紹介します。

三國 美香(講師)

  • 高齢者の見え方、感じ方 (中・高生向け)
    高齢者の介護にあたって、身体的にはどのような状態なのかを高齢者疑似体験キットを用いて体験してもらいます。
  • ボディメカニクスを体験しよう(一般向け)
    人間の骨格や筋肉などの身体の動き原理を応用して、より小さな力でより安全・効率的に介助を行うための技術です。介助する側、される側の負担を少なくすることを学びます。

松橋 ひとみ(講師)

  • 感染症対策について(中・高生向け)
    ①感染症についての基礎知識を学びます。
    ②対策の基本となる手洗の必要性を知り、手の汚れがどの程度残っているのかを実際に体験します。
  • 介護に必要な看護の知識(一般向け)
    ①人体の基本的な構造と機能から、機能低下とこころの変化について学びます。
    ②例として「食事」に着目し、実際に”飲み込む(嚥下)”を体験します。日本人死亡原因の上位に並ぶ肺炎につながりやすい理由について理解を深めます。

芳賀 砂智子(講師)

  • 福祉の資格あれこれ紹介(中・高生向け)
    福祉の資格や仕事について、わかりやすく説明します。
  • 認知症サポーター養成講座(小・中・高・一般向け)
    「認知症サポーター養成講座」とは、講座を受講し、認知症についての基礎知識や対応の仕方などを学び、認知症の人やその家族を地域で暖かく見守る「応援者」のことです。 認知症の理解(病状や原因)、認知症本人の気持ちや接し方など、全国共通テキストを使用します。併せて、市内の認知症に関する情報もお伝えします。 養成講座を終了した方には、「認知症サポーターカード」をお渡しします。
  • 自分や家族が病気になったとき~医療保険制度等の活用~(一般向け)
    自分や家族が病気になったとき、どんな制度があるのか知っていますか?医療保険制度や介護保険制度などの活用できる制度を紹介します。

堀谷 大輔(講師)

  • Excel で簡単なアプリ作成に挑戦(中・高生向け)
    Excelでフォームアプリケーション作りに挑戦!自分だけの単語帳を作ってみよう。コツが分かれば、自分が使いたいアプリケーションを作れるようになるかも。
  • 保護者向けの情報リテラシー講座(一般向け)
    親よりも子どものほうがパソコンに詳しくて、パソコンの中に入っている大切な情報が見られたり、その情報を知らない間に広められたりすることが・・・。子どもにやって良いことと悪いことを伝えるために、まずは大人の方が詳しくなってみませんか?

木村 博子(非常勤講師)

  • レクリエーションで生活を楽しく! (一般向け)
    一般から高齢者までレクリエーションを楽しみながら、友達作りや生活の潤い作りなどを支援する講座です。また、保育士や、介護福祉士、放課後児童の先生方へのレクリエーション体験の講座でもあります。
  • 歌い継ぎたい、美しい日本のうた (一般向け)
    童謡・唱歌を含む日本の美しい名曲の中には、自然を賛美する心、家族を思いやる心等、現在失われつつある人間としての大切なものが沢山込められています。演奏とお話を通して紹介します。 

     お問い合わせ

    申込等ならびに講習内容については明の星学園生涯学習センター

    TEL:017-765-3500